
① ソーシャルグッドキャリア研究所とは? ― 概念定義
「ソーシャルグッドキャリア研究所」とは、社会課題の解決と個人のキャリア形成を結びつけるための知のプラットフォームです。
ここでは、
- 社会に良い影響を与える仕事(ソーシャルグッドな仕事)に関する情報収集・発信
- 転職希望者と社会課題解決に取り組む企業のマッチング支援
- データや事例に基づく研究・発表
- 同じ想いを持つ人同士がつながるコミュニティ形成
を通じて、「社会性」と「経済性」を両立させる新しいキャリア観を社会に広げていきます。
単なる情報メディアではなく、読者・転職者・企業が参加し合い、未来を形づくる“研究所(ラボ)”として機能する場です。
② 私たちの想い
一度しかない人生の多くの時間を費やす「仕事」。
その選択を、自分のためだけでなく、社会のためにも活かしたい。
今この瞬間だけでなく、未来を大切にしたい。
私たちは、そんな「想いをもった人」がいることを知っています。
そして同時に、社会をより良くしようとする企業、社員を大切に育てたいと考える「想いをもった会社」が存在することも知っています。
私たちが目指すのは、その両者をつなぎ、「最高の出会い」をつくることです。
未来を変えるには時間も根気も必要です。
だからこそ、私たちは ソーシャルグッドに特化した転職エージェントとして、想いをもった人と会社の「真に幸せなつながり」を生み出していきます。
③ コンセプト ― FLOWERING
私たちは、人と企業の出会いを「FLOWERING(開花)」「花畑を拡げる」というイメージで表現しています。
- Before:使命を信じる
誰もが生まれながらに「才能」や「社会への使命」を持っている。私たちはそう信じています。 - 出会う:新しい花畑へ
候補者(お花)のご経験や想いを伺い、その方に最もフィットする会社(花畑)をご提案します。 - 輝く:才能の開花
新しい環境で才能が花開き、人がいきいきと輝く瞬間を、私たちは何度も見てきました。企業という花畑も新しい花を迎え入れ、より豊かで多彩に彩られていきます。 - 広がる:社会を変える花畑
彩りを増す花畑が広がることで、社会全体がより豊かに、より幸せに変わっていきます。
FLOWERINGは、単なる比喩ではなく、私たちのミッションそのものです。
一人の「想い」が花開き、企業とつながり、社会へ広がる。
そんな循環を、この研究所から生み出していきます。
④ なぜ立ち上げたのか ― 背景ストーリー
現代のキャリアは、しばしば二つの極端に分かれています。
「やりがいはあるが生活が成り立たない仕事」か、
「稼げるけれど社会とのつながりを感じられない仕事」か。
私たちは、この二項対立を乗り越えたいと考えました。
**「社会を良くしながら、自分も幸せになる働き方」**を、もっと多くの人に届けたい。
そのために立ち上げたのが、この「ソーシャルグッドキャリア研究所」です。
キャリアの選択を通じて社会課題の解決に参加する人を増やし、同時に自分自身の幸福度も高められる ― そんな循環をつくることが、私たちの挑戦です。